もっと知ってほしい

SMBCスタッフサービスと私BLOG

25.04.21家庭と両立できて、人の役にも立つ働き方があります〜マネーライフパートナーで働く魅力〜

マネーライフパートナーって? 聞き上手の主婦の方に向いている今話題のお仕事をリサーチ!

結婚や出産のタイミングで仕事を辞めて家庭に専念してきたけれど、そろそろもう一度働きたいな…。でも私に何ができるか不安。という方もいらっしゃるのではないでしょうか。自分らしく輝けて、家庭とも両立できる、そんな職場を探すときに選択肢のひとつになるのが「三井住友銀行 マネーライフパートナー」。)
マネーライフパートナー(Moneylife-Partner、略称MP)とは、お客さまのお話をたくさん伺い、営業担当者に橋渡しをする、聞き上手さんには打ってつけのお仕事。
でも…「お話を聴くだけなんて、それで大丈夫?」、「家事と仕事の両立は可能なの?」など、不安も尽きないですよね。
そこで、実際にMPとしてキャリアアップを実現させた三井住友銀行府中支店のYさんに、お話を伺ってきました。

「きっかけは小さなこと。でも、それを大事にしてお客さまからの大きな信頼に育てる、それがこのお仕事の醍醐味です」

東京都心から電車で30分、綺麗なけやき並木通りの一角に、三井住友銀行府中支店はあります。お話を伺ったのは、働き始めてから1年になったばかりのマネーライフパートナー・Yさん(36歳)。Yさんはご主人と二人のお子さんの4人家族で暮らしています。もともとは大手証券会社に勤務していたYさん。どうしてマネーライフパートナーに応募されたか伺うと「実は、小1の壁っていうのがありまして。」と。
お子さんが小学校に上がると朝の送り時間が遅くなり今の会社で働き続けることが難しくなるそうで、朝の時間にも余裕が持てるMPに応募することを決意されたそうです。
とはいえ、決して期待感ばかりではなかったそうで、「初めて銀行に飛び込むのは結構不安がありました。この年でも教えてもらえる体制があるのかなとか…。でも、しっかりした研修が用意されていると書いてあったので、そこに乗っかっちゃおう!っていう感じで応募しちゃいました(笑)」
実際に、三井住友銀行に入ってみて「研修だけじゃなくて、自分で調べて勉強できるツールも揃っているのがとても心強いですね。もちろん誰かに聞くのもありで、本当に支店の皆さんに助けてもらっているなあと日々痛感しています。助けを求めるとみんな助けてくれる、すごくありがたい環境です。」
想像以上に回りのサポートも手厚く安心して働けているそうです。
この1年MPのお仕事をしてみて、どうでしたか。
「お客さまのお話を私たちが聴くのは当たり前ですが、多くのお客さまと向き合ってみるとお客さまも実は私の事に興味を持って下さっているのですね。『お子さんはいるの』『お子さんはそんなに小さかったのね』とか。明日入学式ですと伝えるととても喜んで下さったり…お客さまとのそんなやり取りは銀行ならではで、とても新鮮な感覚です。こんな関係が広がっていくことに感動しながらお仕事しています。この仕事だからこそ得られる醍醐味だと思いますね。」
でも、勿論最初からすぐ親しくさせて頂けたわけではなく…最初はほんの小さなきっかけからだったそうです。
「例えば、Oliveアプリのことを尋ねられてお答えするだけだった方に、そこからちょっとずつです(笑) スピードは決して速くないですが、いろんなお話をして頂けるような親しい関係ができ上ってきたり。いろいろな方と親しくさせて頂けるのは、これからの自分自身の励みにして行きたいなと思います。」

「話す事が好きなら未経験でも躊躇しないで。未経験だからこそできることがあるのが、このお仕事です。」

そんな貴重な出会いをさっそく経験されたYさんに伺いました。ズバリ、MPのお仕事はどんな人に向いていると思いますか?
「そうですね…よくある回答ですが(笑)やっぱり人と話す事が好きな方であれば向いていますし、MPは銀行勤務経験者じゃなくても躊躇なく飛び込める職種だと思います。私も抵抗がありましたが、最初はそんなに難しいところからじゃなくても、どんな方でも最低限人と話すのが好きでさえあれば、きっと勤まるお仕事でしょう。銀行経験者はそれ自体が強みですが、でも、そうじゃないからこそお客さまに伝えられる事もきっとあるのではないかと…。」
「お客さまにこの年齢で『新人です』とお伝えしても信じてもらえず(笑)、『あなた、何をやってた人?』と聞いて下さる場合がほとんどで、証券会社にいたとお答えすると株式相場のお話で盛り上がったり…他業界の経験があるからこそ、新しい風を吹かせる可能性もあるので、それをあまり抵抗感や障害だと思わず、ポジティブに進んで頂いて良いのではないかなって思います。」

「自分が活き活きしてくると子供たちも自然と頑張るように…このお仕事を始めてから家庭にもプラスの輪が拡がってきました」

三井住友銀行に入ったことでご自身の考えがプラスに変わってきたYさん。ご家庭の方では、何か変化はありましたか?
「子供たちはたぶん、私が最近活き活きとお仕事をしていると感じていて、なんとなく母親も自分の居場所で頑張っているということが子供たちに伝わることが嬉しい毎日です。」
いいですね!それで、お子さん達に何か良い影響などはありましたか。
「はい。子供にただ頑張りなさいとだけ言っても、あまり信憑性がないですけど、私も頑張るから一緒に頑張ろうね、と今は言えるようになりました。これはお互いにとって、とても良いことだと思っています。上の子がこの4月に初めての学童保育があって、性格的にも行き渋るだろうと思っていたので『新しい環境は大変ね。ママも一年前にそうだったよ。でも、いい人に助けてもらいながらやれば、きっと大丈夫だよ』と自分の実体験をもとに言い諭したら割と伝わったみたいで、『やってみたら僕も楽しいよ』みたいなお返事が返ってきて、ちょっと成長したかなと感じて嬉しいです。」
少しずつお子さんの成長も感じられるようになってきたそうです。

Yさんの一日を、ちょっと教えて頂きました。
●Yさんの一日のスケジュール
5:30 起床 朝食・洗濯・身支度
8:00 保育園への送り
9:30 出勤
10:00 朝礼後、お客さま宅訪問へ
12:00 支店に戻り 昼食
13:00 午後の営業開始(お電話、来客対応など)
16:00 翌日の準備、報告
17:00 退勤
18:00 保育園のお迎え〜帰宅
    入浴、夫帰宅、夕食
21:00 子どもが就寝
22:30 ちょっとした家事をして就寝

「未経験でも大丈夫。MPに必要なのはお客さまへの確かな思いとお人柄です。」

三井住友銀行の大事なリテール営業を担っている支店。そこにマネーライフパートナーも所属することになります。府中支店の妹尾副支店長に、マネーライフパートナーについてお話を伺いました。
「今求められているものは、やはりお預かり資産を伸ばしていくことですね。」
そんな中で、他の金融機関から三井住友銀行に大切な資産を移し替えして頂くお話を繋ぐことも、重要なミッションだと言います。
「ご家計のメインバンクをどこにするかを決めるのは、やっぱりお客さまと向き合うマネーライフパートナーの人物やお人柄が重要だと思います。サービスとしても今はOliveを軸に展開していますが、単に気に入って頂けただけでメインバンクにして頂ける方は多いわけではなく、そこにプラスして担当者の人柄があって移そうかな、と仰ってもらえるのです。」
だからこそ、マネーライフパートナーにふさわしい方とは…
「まず、お客さまのためになること、お客さまのお役に立ち喜んでいただけることを、いかに考えられるかが大切だと思います。専門的な知識は・・・もちろん有れば有ったに越したことはありませんが、無くても入ってから勉強できます。ですので、ベースとしてお客さまのために何ができるかをしっかりと考えられる人がいいですね。」
やる気をもって取り組めば、自分の人としての成長やスキルアップにも繋がるお仕事だと言えそうです。お客さまが大切な資産をお預け頂くには知識は必要ですが、その前に信頼、信用できる人であることが不可欠です。
スキルを磨いてキャリアアップしたい、今よりももっと輝きたい。そんな方にこそ選んで欲しい「三井住友銀行のマネーライフパートナー」のお仕事。
あなたの聞き上手の才能を開花させてみませんか?


気になる求人情報はこちらから

【お仕事検索画面はこちらをクリック♪】

(検索方法)
検索画面「勤務地域」にお住いのエリア、「業務区分」の金融・銀行のお仕事をチェック
 ↓
お仕事を絞り込むをクリックして詳細検索画面から「マネーライフパートナー」にチェックを入れて検索ボタンを押下


(取材・編集:ニッキ)

ブログ一覧へ戻る

page top